top of page

プリンタートラブル対応記

今朝、パソコンのデータを印刷しようとしたら、この前まで動いていたプリンターが動かない。



プリンターには「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」と表示され、パソコンの画面には「廃インク吸収パッドの交換が必要です」のメッセージ。

ree

ree

…なんだ?廃インク吸収パッドって。


ree
ree

とにかく対応しないと印刷できない。

メッセージの中の「詳しくはこちらから」のボタンをクリックしたら…


今どき、インターネット・エクスプローラーが起動する。(ぉぃぉぃ)


ree

ree
ree
ree

表示されたメッセージを読むと「廃インク吸収パッドリセットツール」というものが提供されていた。

何か、エラーメッセージを一時的に無視してくれるらしい。


案内の通りにプリンター型名と、製造番号(プリンターに貼り付けてある)と、個人情報を入力したら、このツールがダウンロードできるようになった。


ree
ree
ree

ree

ree

一時的でも印刷できればいいや、と、ツールを起動したら「プリンターと通信できません」だって。(ぉぃぉぃ2)


ree
ree

これも「ITあるある」なので、パソコンを再起動。ついでにプリンターも再起動。

再起動後ツールを実行したら、今度はいくら「リセット」をクリックしても反応しない。(ぉぃぉぃ3)


ree

更にプリンターのホームページを調べてみたら、本格対応にはメーカーへの修理依頼が必要とのこと。

ここで、今日の印刷をあきらめる。(ぉぃぉぃ4)


ree
ree

詳しくプリンターの情報を見てみたら、このプリンターの修理対応は2023年12月31日まで。

つまり、修理にさえ出せない。(ぉぃぉぃ5)

どうも、リセットツールも対象外らしい。

じゃあ、型名を入力させるなよ。


ree

急遽、新しいプリンターを買うことに。

予定していなかった大出費。

プリンターは仕事でまだまだ使うので、なるべく早く、安く手に入れたい。


インターネットで、ほぼ同じ機能を持つプリンターを調べる。

今年2025年7月販売開始のモデルがあった。

少し古いプリンターの方が安かったけど、プリンター修理対応期限にぶち当たったばかりなので、しぶしぶ新品の購入手続きをする。


通信販売で、明日には自宅に届くらしい。(やれやれ)

--

ということで、今は、新しいプリンターを待っている状態。


問題なのは、古いプリンターの処理方法。

メーカーでは、パソコンは引き取っても、プリンターの引き取りメニューがない。

安く売ろうにも、動かないので売れない。


つまり、ゴミとして廃棄処分決定。(ぉぃぉぃ6)


パソコンと同様に、無料で引き取ってくれる業者を知っているので、別途連絡することにする。一般の粗大ゴミ扱いにすると、余計に手数料がかかる。


また、せっかく買っておいた、新品の追加用プリンターインクが、もう使えないことも決定。(ぉぃぉぃ7)

こちらはどうしようか、現在調査中。

買ってくれる人、いないだろうな。

--

いきなりのプリンタートラブルで、朝からてんやわんや。急な出費だし、明日は設定もしなけりゃならない。

仕方がない、とは言え。


しかし、同じ事がパソコンで起きたとしたら。

起動しないので、データの移行もできない。

大問題になっていた所。


まだハッピーだった、と思うことにするか。(泣)



PS;.

ここまでいろいろ書きましたが、トラブル発生から新プリンター購入決定まで、約1時間でした。

トラブルに慣れていなかったら、十分丸1日はかかったでしょうね。

いいことなのか、どうなのか。

コメント


bottom of page